セルフケアで身体の冬支度を始めよう⛄️〜身体の仕組み編〜

こんにちは、鎌田まゆみです😊

10月も半分が終わった頃ですが・・・

関東は急に涼しくなってきましたね🍂

ルピナスのある湘南も、日中はかなり過ごしやすくて夜は涼しい位になってきました^^

 

ルピナス公式LINEでも

10月からセルフケア情報を流しているのですが、

 

そう、この季節の急激な変わり目は・・・・

 

とても風邪をひきやすい。笑

そして乳腺炎も起こりやすい。笑(←授乳中の方、いつもよりお身体癒してくださいね🚨)

風邪だけでなく、心も身体もバランスを崩しやすいのではないかなと思います。

 

わかりやすいのが、
「寒暖差で風邪ひいちゃった💦」

という、あるあるなヤツです。笑

 

これは、”気温差という大きな環境の変化についていけなくなっちゃったお身体の状態”の時に起こりますよね。

 

発熱などの風邪症状のトリガーとしては、

ウィルスの侵入だったり、乾燥等による粘膜の炎症だったりすると思うのですが、

もっと根本を見ると、

 

身体の持っている解毒するチカラや代謝するチカラ、排泄力などの身体を運用する機能は適切に働いていたかどうか?(最適に働いていたか)

 

が、風邪を引くのか元気なままでいられるのか?!の分かれ道になっています。

body-function

つまり、これらの働きがバランスよく働いていることで、

きちんと免疫が働くし

要らない老廃物が身体に溜まり続けて体力を奪うこともないし

疲れた時に回復する力が湧いてきます。

 

重要なのは『身体の機能の総合力』なのです。

 

先程も書いた例ですが、
「免疫力が落ちているから体調を崩してしまった💦」

『免疫力をつけるためには、腸内環境を整えよう!腸活だ!!』

 

これもアリなのですが・・・

・・・でもぶっちゃけその視点だけだと偏ってしまう可能性が高い。
(腸以外の免疫力を上げなければならない場合は、結果が出るのに時間がかかります)

 

なぜなら・・・

身体は常に連動・協調して働いているから、

一つの要因のみが働いていないせいで症状が出ている事って、あんまり無いな〜🧐

と臨床でケアをしていて思うのです。

 

お産なんかはその最たる例だと思ってて、

「陣痛が弱い…なんで強くならないの〜??お産なんで進まないの〜〜😭」

って現状が訪れた時

考えられる原因って絶対にひとつじゃないんですよね。

・骨盤の状態
・ホルモンバランスの状態(自律神経も関係してるよね)
・赤ちゃんの位置

パッと思いついても3つはあって、全て関連し合って今の現状を生んでいることが殆ど。😅
(だから妊娠中の整体はオススメなの!産む力を作り出す総合力を上げるため✨)

 

なので、

「免疫力が落ちているから体調を崩してしまった💦」の捉え方についても

”免疫に関わる身体の部位のみ働きが落ちて、症状が出ちゃった”

というよりは、

全体的に健康度(体力)が下がっているタイミングでうっかりウィルスに出逢っちゃった😅

→風邪症状出現🔥

と捉える方が、予防を見据えた上では正解かなと考えています😊

 

まとめると

身体の冬支度をしていくために整えるべきは

『身体の総合力の最適化』

です✨

 

公式ラインでは、その土台となる肝臓のセルフケアをお伝えしていましたが

【季節の変わり目にオススメ♡セルフケアはこちらから】

 

最適化のために大事になってくるのは

身体の安定性が保てること

です。

 

不安定な積み木はすぐ倒れちゃうのと同じように…←え?わかりにくい?ww

私たちも健康でい続けるためには、安定性がめちゃ大事♡

 

私たちの身体は、

生きている限り細胞が何かしら動いているので、上手くバランスが取れないと不安定になります。

先ほどのこの図・・・

body-function

6つのチカラ 7つでした!!笑

7つの力がありますが、それぞれのバランスが保たれていることが大事で

「どれかが多すぎる」とか「少なすぎる」という状況は、不安定を生みます。

(さらにここに”周期”という考え方が入ります。今回は割愛しますが🙏)

 

この考え方は、
実は中医学でも軸となる考え方で、中医学では陰陽五行説や五臓六腑として表現されています。

次の記事では、

この安定性について薬膳の視点をお話ししてみたいと思います♪

 

それでは次回に続く〜🙌