赤ちゃんの頭の形のお話!〜お問い合わせ増えてます🌟〜

こんにちは!鎌田まゆみです^^

 

すっごく久しぶりの投稿になりますが、笑

この間、施術のお仕事の合間に様々な活動をしておりましたー🌟

visionmind整体スクールにて講師を勤めていたり・・・

waseitaiまたもや整体スクールの教材に登場したり・・・笑

oyakoyakuzen1おやこ薬膳スープの開発&販売の準備をしていたり・・・!!

振り返ると・・・色々やってましたね。笑

 

ちなみに施術の方は、

最近ではお子様の頭の形のお問い合わせが多く、ケアに来てくださる方が増えております😊

いつも写真撮影お願いし忘れるので、ビフォアフが少ないのですが。笑
(写真ご提供いただける方ウェルカムです😂)

 

6ヶ月前後位〜ヘルメットまではやりたく無いけど歪みが気になる・・・

というママさんやパパさんがよく来てくださって、赤ちゃんも施術を受けてくださってますが

みんな成長と共に順調に整ってきているな😎と日々感じております♡

 

赤ちゃんの頭の歪みケアにおいて、重要なポイントは

形を矯正しようとするのではなく、

『歪みが戻っていく環境を作ってあげること』です。

 

大人の施術も同じだけど、

人の身体にある歪みを治していくためには

 

治る力、つまり
本来の姿wに軌道修正できるように身体や頭の状態を導いてあげることが大切なのです。

 

そもそも私たちの身体は『変化するもの』だから

”健やかに過ごすために必要な変化をもたらす事”が身体にとって重要だったりします😊

 

赤ちゃんは大人と違って

細胞が成長していく段階にいる人たちなので、

成長に合わせて健やかに育つ変化(=しなやかに動ける身体の状態)に導いてあげると頭の形も整います💕

そうじゃないと、人として不自然なんで・・・😂😂
(身体は超健康で、頭だけガチガチで歪んでる…なんていう地球人は見たことないw)

 

なので、赤ちゃんの頭の歪みでお悩みっていう人は

まずは赤ちゃんの発達が健やかに進んでいるかがポイントになってきますよ💡

 

つまり、

余計な緊張がなく身体を使えるように発達が進んでおるのか??

です💕

 

これは単純に〇〇の動きが出来ているから良い・悪いということではありません^^

例えば
寝返りができるために必要な身体の使い方に、赤ちゃんの身体が感覚的に出会えているのか?!

って感じです👶

 

動きが出せていない身体の状態であれば、

頭や身体のどこかに要らない緊張や硬さがあって、動かせていないかもなので

気になる頭の歪みも取れにくい身体の環境になっていることがあります。

 

この辺りはケアが必要な状態か、見分ける目安にもなるので

ぜひ我が子の動きをマニアックにチェックしてみてくださいね😊

 

お子さまの頭の形の相談会は近々インスタライブか何かでやってみようかな〜と考え中です^^

ご興味がある方は、ルピナスのインスタか公式ラインにご登録くださいませ✨

 

それではまたー🙌

 

lineregistration

友だち追加

🌷ご予約・お問い合わせは24時間受付中🌷

ご予約・お問い合わせの際はトークにて直接メッセージをお願いいたします。
ご予約の際はご希望の日時をできれば第3希望までお伝えください。

公式LINEでは…♡
育児を楽しむコツや産前産後のお身体セルフケア情報・楽しいイベントの告知なども不定期でお知らせしています^^
産前産後のお身体のお悩み解決に役立つ、ミニセミナー動画もプレゼント中🎁
ご興味のある方はこちらよりご登録下さい❤︎

⏬こちらからもご予約頂けます⏬
ご予約はこちら