産後3ヶ月以降でも大丈夫!母乳分泌量を増やしてゆく秘訣⭐️

こんにちは、鎌田まゆみです。

当院では母乳外来でも、母のお身体を診る事が良くあります。

(母乳のお悩みの内容にもよりますが)

そして、本気で母乳量をどうにかしたい、授乳をどうにかしていきたい!と言う場合は
継続的にしっかり身体も整えながら、授乳をサポートさせていただくようにしています。

つまり
授乳が上手くいくように、骨盤矯正などの骨盤ケアもしつつ全身回復させつつ、サポートするんです😊

実は一石二鳥なケアなのです💓

現在も
生後3ヶ月頃(当時)〜母乳量を上げていきたいという想いのママと赤ちゃんのケアに継続的に関わらせていただいておりますが、

こちらのママと赤ちゃんにしていたケアも、身体を軸としたケアでした😊

簡単にご紹介しますと・・・

生後3ヶ月頃まで混合授乳で育児を進めていて、
母乳量も10g飲めるか飲めてないか・・・🤔という感じ。

もう母乳が増やせないなら諦めるけど、まだ間に合うなら・・・
出来れば母乳量を増やして、育てて行きたいとのこと。

母乳分泌に関しては、

正直、出産直後〜1ヶ月頃の授乳の進め方が結構肝でして、、

その時点での効果的なおっぱいへの刺激があるかないかで、大きく未来が変わってくるなと思っています。

月齢が進むと赤ちゃんも意思が出てきますし、

おっぱいの出る量などもわかってきちゃうから、吸って欲しくても吸ってくれないこともある。

なので、生後3ヶ月でどこまで増えてくるか、、少し未知数な所はあったのですが、

結果的には

生後5ヶ月の段階で、一回の授乳で最高で80g前後まで飲んでくれる程になっておりました✨

母の努力の賜物ですね🌟

そしておっぱいが出るようになった喜びは自信に繋がってくるのではないかなと思います💖

baby

で、ここからは思い通りに授乳を進めるためのコツですが、

私が授乳で一番大切だなと思うのは、

ママがペースを掴んで授乳を進められること

ママが納得のいく方法を見つけていけること

これに限ると思います。

ミルクが良いとか、母乳が良いとかではなく。

どちらの方法がやりやすいか?と言う情報は、、、正直見る必要ないです😊
というかその視点で授乳を考えるから苦しいんです・・💧

それぞれのメリットやデメリットは知っていた方が良いと思いますけど。

ママがご自身のペースで、納得いく授乳を進めていけると言うことは
ゆとりが生まれる。

ゆとりが無いと、
授乳も楽しくないし、ママが楽しくない事は赤ちゃんも楽しいはずがない。笑

そうなると、赤ちゃんもご機嫌ナナメになりやすいでしょうし、

さらに授乳が難しくなるんですよ。

で、
【思うように授乳のペースが掴めない・方法が見つからない原因】は

“母乳を思ったように飲んでくれない事件“が大体絡んでくると思うんですが、

これに関して、解決すべきポイントは

母乳の飲ませ方のキホンをマスターする

母の身体の問題を解決する

赤ちゃんの身体問題を解決する(病的な問題ではないです)

だと思います。

今回の親子さんも、母の母乳分泌UPのポイントとなったのは、

吸わせ方と母の身体の調整だと私は考察しております❤︎

授乳が難しくそして億劫に感じてしまう要因は、

母が心地よく授乳を進められないから。

その理由って、確かに赤ちゃんのお口とママの乳首の相性が合う合わないなどもありますが、

それよりも
母の身体がうまく操作出来ないくらいバキバキになっていたり、判断が曖昧になるくらい脳みそが疲れている事がの方が要素として確実に関連性があると思います。😅

産後のママの現状は、とにかく必死。

必死だから上手くいかない本質の原因に気づかないし、そもそも日本は

”産後は疲れて当たり前”をベースに話が進んでいくから、我慢してしまう。

本来の母の能力が出せていないっていう事実にフォーカスが当たらないんですよね。

そう。
産後は本当のおかーちゃんパワー出せてないことの方が多いと思う。笑

だから、上手くいかないのはママのせいではない。笑🙌

でも本来、産後めっちゃ重要なのは

本能を引き出せるかどうか?!

だと思うんですよ。

だって、おっぱいってホルモンの影響ゴリゴリに受けるから身体本来の持っている能力や体力が重要だし、

赤ちゃんって、教科書通りの生活しないやん?笑

そんな我が子のこと、数値化とか出来ない。笑
けど、母の感性で
「うちの子、こういうとこあるわ〜。」を沢山拾っていくうちに
その子の反応の法則性に出会ったりするものです😊

女性は本来、この感性を使うのが得意な生き物です。

でも疲れていたり、身体がちゃんと機能していなかったら、正しく拾えない。
(そこは主に脳みその仕事なんで)

だから、赤ちゃんのことが掴めなくて困っちゃうんです。😭

ママの中に知識や指標がないことが主たる問題なのではないんですよね^^

つまりまとめると・・・(急にまとめ出すw)

🌸産後の母の身体を調整する事は育児全てに繋がってきます。

🌸育児がしっくり来ない人ほど、母のお身体整えた方が早いと言うことです。笑

 
産後の心とお身体が落ち着くのってやっぱり半年はかかるから、

その間は、身体ケアって本来絶対的な必須項目なんだと思う。

ちなみに、
私は赤ちゃんとよくお話をしますが、
「ママのおっぱい、形微妙で飲めへんねん〜。」などなど・・笑
ママのおっぱいに関するクレームを言うグレ者なお子様は一人も今までいたことはありませんのでご安心を♡笑笑笑

みんな吸っても吸ってなくてもママの乳は好きみたいですよ。笑

こんな謎な能力を使いながら、日々親子の施術をしています。笑笑

疲れから解放されるためにも、育児に自信を持つためにも。

ぜひお身体と向き合いながら過ごしてみてね!!

*産後ケア*
授乳が上手く行かなくてお困りの方
産後の疲れや不調・トラブル続きでお悩みの方
♡授乳や育児のリズムが掴めるようにケアします。
主な内容:授乳サポート・ママと赤ちゃんの整体・育児相談
対象:産後すぐ〜ご利用いただけます。
料金:初回施術12,800円→7,500円
※訪問産後ケアも行っています。(出張費・交通費が別途かかります)

院長施術のため、予約枠に限りがありますので、
【9月末まで期間限定*先着6名さま限り】とさせていただきます。
※初診料込みのお値段です。

⏬サロンのご予約ページはこちら⏬
ご予約はこちら

line予約
☝️画像より公式LINEのページへお進みください。

※ご予約・お問い合わせの際はトークにて直接メッセージをお願いいたします。
※ご予約の際はご希望の日時をできれば第3希望までお伝えください。

⭐️公式LINEでは24時間いつでもお問い合わせ・ご予約を受け付けています⭐️